【裏話】化学電池
本格的な理科実験で、自由研究を行いたい人にオススメです!
簡単なやり方を説明しておきます。
【必要なもの】
・銅板とマグネシウム板(Amazonで買える)
・LEDライト(Amazonで買える)
・ワニグチクリップ(Amazonで買える)
・ミョウバンや重曹など(100円均一や薬局で買える)
・コップ
・レモンやキウイ、動画の中で紹介した茹でたジャガイモなど試してみたいもの
【実験手順】
①LEDライトの長いほうに銅板、短いほうにマグネシウム板をつなぐ。
②ミョウバンや重曹などを水に溶かす。
③銅板とマグネシウム板が、水溶液の中で直接触れないように注意しながら、入れる。
④レモンやキウイなどの場合は半分に切るなどして、
銅板とマグネシウム板を果肉部分に直接刺す。
【注意点】
・LEDライトは電気を消した状態で、真上から見ないと
光ったか光っていないかわかりづらいかもしれません。
特にレモンやキウイなど、果物を使った際は、かなり弱い光のため注意。
・実験に使用したレモンやキウイは絶対に食べないように!
実験装置と、LEDライトが光ったところを写真に撮ってまとめれば、
自由研究の完成です!
どれがよく光ったか、また、それはなぜなのか?まで考察できると完璧ですね!